サイトへ戻る
サイトへ戻る

旧ハイエンドGPUの8倍!!

恐るべしNVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition

自動車デザイン開発で使われるVRED Proを使ってNVIDIA製GPUでの、  レンダリングスピードを比べてみました。恐るべし速度性能を

最新機種と歴代のハイエンド機種との性能を比べてみました。

まずは、VRED Proのバージョンとレンダリングの設定を決めておきます。

VREDのバージョンは過去のGPUで使っていたであろう、古いバージョンをピックアップしました、2024.2.1です。それと特に大事な事は、ドライバもすべてのGPUで合わせることです。

Section image

次にVRED起動後の車両をロードします。クルマはVREDユーザなら毎度おなじみの、

あの白いクルマ、「Automotive_Genesis」です。

2018から変わってないのね。。。

Section image

次に行うのは、レイトレーシングをGPUモードに切り替えます。レイトレーシング→GPUレイトレーシングで。

Section image

そうすると、GPUのメモリにこのクルマのレンダリングに必要なデータが流れ始めます。

はじめの一回は時間がかかりますが、ロードが済むと毎度おなじみのノイズかかった画面になります。このノイズはデノイズしてないので、ザラザラが残っていますがこれで良いのです。この状態から「アンチエイリアス」ボタンをクリックするとGPUでのレイトレーシングが走り、どんどん綺麗になっていきますが、今回は高解像度の静止画レンダリングでどんだけ時間がかかるかの時間数で各GPUのスピードを測るので、今回はアンチエイリアスのボタンは使いません。

Section image

次にレンダリングを行う為のIBLの設定を一段上げ、出力解像度を決めます。

IBLは、「2」、ファイル出力→解像度はDCI4Kの4096 x 3112 ピクセル、レンダリング品質は「本稼働内部環境」で設定します。

Section image
Section image

さあ、これで設定が済んだのでいよいよレンダリングします! まずは6年前にリリースされた、ピッカピッカ外装で格好良かったですね、「Quadro RTX 8000」でやってみます!

Section image

レンダリングを開始し、2割くらいの状態でRTX 8000はすでにフルバースト状態ですが、さすがの業務用GPUの最高峰だけあってとても静かです、(温度は79度ですが、、)

Section image

プーという終了音でレンダリング完了しました、体感的に20分くらいかな。

当たり前ですが、きれいに画像ができてます。

Section image

さて、これに何分かかったのか。

Section image

やっぱりかかったな、2356.812658秒、= 約39.2分。。

さて、次はいよいよ、↓ RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition で。

上の緑の懐かしいのはQuadro P6000。デカさの差が分かりますね。

Section image

RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Editionを使ってVREDの同じ設定値でレンダリングを行ってみたところ、えっ、と思うくらい速かったです。。なんと結果は、

289.711205秒 = 約4.8分。

RTX 8000 ÷ RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition でなんと、

2356.812658秒 ÷ 289.711205秒 = 約8倍!

これって、RTX 8000が8枚分ってことは、、

GPUが8本搭載のレンダリングサーバー、

これと↓同じって事かぁ。えー。

(RTX6000と8000で同じくらいの性能だったから)

Section image

これ↑EGXサーバーと言いまして、当時の価格でいうと、

GPU@1本 約80万くらい × 8本 = 640万 + 筐体+CPU+メモリ、ストレージで、たぶん200~300万くらいとすると、トータルで1000万くらい。

Section image

対してRTX PRO 6000 Blackwell Workstation Editionは、@160万円なので、結果的にはとってもお得に思えました。。1本ならサーバーに比べて電気も食わないし。

以下に歴代のハイエンド機で同じくVREDでかかった時間をお伝えいたします。

【RTX A5000】    【RTX PRO 6000 Blackwell 】              1210.254771秒   ÷   289.711205 = 約4倍

【RTX A6000】    【RTX PRO 6000 Blackwell 】          1045.065157秒  ÷   289.711205 = 約3.6倍

【RTX 6000 Ada】   【RTX PRO 6000 Blackwell 】             637.978751秒   ÷   289.711205 = 約2.2倍

そして、最後に今ではレジェンドとなったP6000も比較しました。

【Quadro P6000】  【RTX PRO 6000 Blackwell 】           4349.099653秒  ÷   289.711205 = 約15倍 悲。

かつて、P6000の前にM6000が8枚搭載されたQuadro VCAという、GPUサーバーがありました。M6000はP6000に比べ遅いので、今や、RTX PRO 6000 Blackwell Workstation EditionはVCAの2台分以上のパワーなんですね。。

Section image

以上、実験でした。

アスク@しらさわより。

前へ
ENSCAPEバージョン4.1からのライセンスを アクティベーションする方法です。
次へ
V-Ray やEnscape 、ArchDesign Collection のnamed ライセンスは、ライセンス...
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存